2016年9月の記事一覧

組木のパズル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数学月間SGK通信 [2016.09.13] No.131
<<数学と社会の架け橋=数学月間>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん,いよいよ9月になりました.お変わりありませんか.
私は,11日(日)に倉吉で開催される”とっとりサイエンスワールド”に参加するために,
もうすぐ家を出発します(今,9月11日の17時過ぎで,夜行バスは21時に出ます).
このメルマガの発行される13日の朝は,まだ倉吉にいます.そのため今週号も予約発行です.
お近くの方は,倉吉の未来中心にお出かけ下さい.色々なワークショップがあります.

*************
これがどうして私の手元にあるのか出所は忘れてしまいました.
その他の組木もいくつかあったのですが,遠い昔に失くしてしまいました.
この組木を手に入れたのが一番新しく,今手元にこれだけがあります.
この組木はシンプルですが,職人のすばらしいアイデアだと思います.
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-09-2d/tanidr/folder/572283/72/17658372/img_0_m?1473494896

全体の対称性は立方晶系の完面像(最も対称性の高い点群)を思わせます.
4回対称軸が3本,3回対称軸が4本,2回対称軸が6本あります.
鏡映面はたくさんあります.
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-09-2d/tanidr/folder/572283/72/17658372/img_1_m?1473494896

全体はこのようなパーツが6個で出来ています.
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-09-2d/tanidr/folder/572283/72/17658372/img_2_m?1473494896

3回対称軸に沿って引き剥くことができ,二つに割れます.
写真は3回軸に沿って引き抜き開いて(内部をこちらに向けて)並べたところです.
3回軸に沿ってスライドできるのは,この分海図を見ると理解できるでしょう.
対称性を考えないと,引き抜く方向がわからず難しいパズルです.
3回対称軸は4本あるので,引く抜く方向には4通りあります.

■この組木は,x平面,y平面,z平面がかみ合っているという見方もできるでしょう.
それぞれの平面はパーツ2つからなります.
直交するx平面,y平面を作り,z平面の部品一つだけ置けるが,残り一つをどう入れるか苦闘します.
そうして,3回軸に沿ってスライドさせてできた空間に残り1つのパーツを入れることに気がつきます.
けれども,この方法で実行しようとすると,手作業的にはなかなか難しい.
手が3本欲しいということになります.
対称性を考慮すると,1つの方向にスライドして2つに割るという綺麗な解を思いつきます.
そして,この2つの部分を内側から見ると互いに鏡像にになっていることもわかります.

0