掲示板

目付字・目付絵の歴史と数理(秋山久義)

目付字講座配布資料_1

1_塵劫記「椿の目付字」1
2_雑集求笑算法「桜木の目付」1
3_勘者御伽双紙「桜木の目付字」1
4_塵劫記「椿の目付絵(似せ字)」
5_塵劫記「初製目付字」1
6_算法闕疑抄「八卦目付字」
7_大成算経「験符六十字」
8_雑集求笑算法「源氏の目験」1
9_股勾弦鈔「目付六十字」
10_股勾弦鈔「目付六十字」2
11_大成算経「験符」
12_大成算経「験符」2
13_「算法闕疑抄」の「いろは目付字」
14_物売りの目付絵
15_子どもの遊び目付絵
16_「新版役者目附繪」

目付字講座配布資料_3

数学月間講演pdf(秋山久義)2021.07.22

目付字・目付絵の数理トリックとその400年史_前半1

目付字・目付絵の数理トリックとその400年史_前半2

目付字・目付絵の数理トリックとその400年史_前半3

目付字・目付絵の数理トリックとその400年史_後半

*講演会参加者および数学月間の会会員限定でダウンロードできます.
 認証キーはサイト管理者にお問い合わせください.sgktani@gmail.com

講演ビデオは公開しています.youtubeチャンネルのリンクからお入りください.