数学月間の会SGKのURLは,https://sgk2005.org/
数学月間の会SGKのURLは,https://sgk2005.org/
新しい微積分
セシウム:事実と数字 高効率太陽電池
セシウム:事実と数字 油田掘削
セシウム:事実と数字 宇宙船エンジン
セシウム:事実と数字 福島原発事故
セシウム:事実と数字 医学
音は真空中を伝わりますか Игорь Иванов
Алексей Левинのエッセイより抜粋 ИСТОРИЯ НАУКИ • 14.10.2016
ウートン著書(表題の本)を解説する:
エンペドクレスの4要素説 (コンスタンチン・ボグダノフ)
エンペドクレス,アルキメデス,パスカル,フック,
ソフィスト,ゴルジウスの第一定理
ソフィスト,ゴルジウスの第一定理ー世界には何も存在しない
ソフィスト,ゴルジウスの第二定理ー存在するとしても人間にはわからない
ソフィスト,ゴルジウスの第三定理ー認識しても他人に伝えられない
ソフィスト,ゴルジウスの第四定理ー伝えても誰も興味を持たない
一つ火,協同現象
コロナウイルスとの生活 (先駆病原体ウイルス)
コロナウイルスとの生活 (感染を止める,検査)
コロナウイルスとの生活 (治療薬,ワクチン)
コロナウイルスとの生活 (氷山の隠れた部分,文献)
2022年ーーーーー
2022/12/06 451 なかの数学まつり第2回,第3回の解説
2022/11/29 450 なかの数学まつり第1回の解説
2022/11/22 449 瞬間はどのように分割されるか0
2022/11/15 448 なかの数学まつり(第2回,第3回)
2022/11/08 447 立方体のなかの星型多面体
2022/11/01 446 古典結晶群から黒白シュブニコフ群へ
2022/10/25 445 万華鏡の仕組み
2022/10/18 444 数学まつり第一回報告
2022/10/11 443 ミツバチとフィボナッチ数
2022/10/04 442 なかの「数学まつり」第2回・第3回
2022/09/27 441 数学月間秋のイベントのお知らせ
2022/09/20 440 万華鏡の不思議
2022/09/13 439 数学月間秋のイベント
2022/09/06 438 企画講演第10回「4次元図形歴史秘話」
2022/08/30 437 企画講演第9回「プラズマ」
2022/08/22 436 企画講演第8回「イマジナリーキューブのパズルと数理」
2022/08/16 435 2人のシュブニコフ
2022/08/09 434 ホウセキカナヘビの模様の変化をセルオートマトンで説明する
2020/08/02 433 SGK通信
2022/07/26 432 中野区「数学祭り」
2022/07/19 431 (第7回)「重力レンズと特異点理論」
2022/07/12 430 現代数学教科書:コルモゴロフの改革
2022/07/05 429 テトラコーン
2022/06/28 428 (第6回)「パズルがひらめくとき」
2022/06/21 427 (第5回)「ゾムツールとVR」
2022/06/14 426 江戸指物パズル
2022/06/07 425 14を超えるpH
2022/05/31 424 数学祭り
2022/05/24 423 結晶群の一般化(反対称概念の発展)
2022/05/17 422 結晶群の一般化(3)
2022/05/10 421 純幾何学的に証明できないこと
2022/05/03 420 ピケットフェンス・アニメーション
2022/04/26 419 結晶群とその一般化(2)
2022/04/19 418 結晶群とその一般化(1)
2022/04/12 417 ジョン・コンウェイの魔法使い
2022/04/05 416 ガリレオ温度計
2022/03/29 415 フィボナッチ数列の演習
2022/03/22 414 フィボナッチ数と葉序
2022/03/15 413 シュブニコフ群(反対称群)その2
2022/03/08 412 極性ベクトルと軸性ベクトル
2022/03/01 411 因果律(舞台と現象の対称性)
2022/02/22 410 部分の対称性と全体の対称性
2022/02/15 409 シュブニコフ群(黒-白群)
2022/02/08 408 ウクライナのハリコフとシュブニコフ
2022/02/01 407 理論結晶学の早わかり
2022/01/25 406 立体万華鏡(1)
2022/01/18 405 立体万華鏡
2022/01/11 404 球面万華鏡と正多面体
2022/01/04 403 英国パイレックス産業の歩みと現代ガラスアート-ガラス作家の視点から
2021年ーーーーー
2021/12/21 402 フェドロフの平行多面体と非対称要素立体
2021/12/14 401 クンデカリ
2021/12/07 400 冬の企画講演(第9,10回)のお知らせ
2021/11/30 399 230種の結晶空間群.結晶構造
2021/11/23 398 層には表面と裏面がある
2021/11/16 397 フレネルの波動光学
2021/11/09 396 新型コロナウイルス感染症と統計数理(土谷)
2021/11/02 395 目付字,目付絵の数理トリックとその400年史(秋山)
2021/10/26 394 3角空間の世界
2021/10/19 393 数学月間zoom講演のご案内
2021/10/12 392 対称性と分子の構造式
2021/10/05 391 同価点の系
2021/09/28 390 アンドレイ・ニコラエヴィッチ・コルモゴロフとの会話
2021/09/21 389 対称軸の極性と非極性
2021/09/14 388 回映操作の発見
2021/09/07 387 数学月間秋のZoom講演会
2021/08/31 386 ナポレオンの定理の拡張について
2021/08/24 385 SGK通信
2021/08/17 384 スマホで数値計算
2021/08/10 383 回折対称の上昇
2021/08/03 382 新型コロナウイルス感染症と統計数理
2021/07/27 381 数学月間第2週目
2021/07/20 380 もうすぐ数学月間
2021/07/06 379 セミパラレル多角形
2021/06/29 378 今年の数学月間(第17回)のお知らせ
2021/06/22 377 速報数学月間予定
2021/06/15 376 コラッツの問題
2021/06/08 375 PCR検査は十分か
2021/05/25 374 COVID-19の有病率
2021/05/18 373 「長方形」の弾性理論の不均一な問題に対する厳密解
2021/05/11 372 数学とコンピュータを結びつける
2021/05/04 371 リノイドの体積
2021/04/27 370 確率・統計学の発展
2021/04/20 369 有病率と陽性率
2021/04/13 368 学校再開とcovid19検査の戦略
2021/04/06 367 色々な空間の対称群の対応関係
2021/03/30 366 ベクトルとテンソルの対称群
2021/03/23 365 pcr検査の統計
2021/03/16 364 数学月間zoom講演会のお知らせ
2021/03/09 363 1次元結晶空間群
2021/03/02 362 垂直対称面の認知
2021/02/23 361 網目パターンの重ね合わせ
2021/02/16 360 曲面上をまっすぐ進む
2021/02/09 359 数学が自然を記述する
2021/02/02 358 オイラー学派のソボレフ2
2021/01/26 357 オイラー学派のソボレフ1
2021/01/19 356 数学月間企画第4回のお知らせ
2021/01/12 355 ステルス技術の父ウフィムツェフ
2021/01/05 354 3Dジグソーパズルビデオ
2020年ーーーーー
2020/12/29 353 科学の発明:科学革命の新しい歴史★2
2020/12/22 352 科学の発明:科学革命の新しい歴史★1
2020/12/15 351 2の累乗の大きな数の概算
2020/12/08 350 ラクダを3つに切る方法
2020/12/01 349 ピタゴラス数を探し出す
2020/11/24 348 ヴァンラムン円
2020/11/17 347 正4面体の2分割
2020/11/10 346 感染症の数理モデル
2020/11/03 345 タイルとHeesh数
2020/10/27 344 ロジャー・ペンローズ
有限単純群の分類
コンピュター利用の証明は大丈夫か
レビィ曲線
ピタゴラスの木
シエルピンスキー3角形
Tスクエア
フラクタル1
フラクタル2
kvantik数学コンクール問題
バンラムン円
土地管理と気候温暖化ー科学と社会に関する異端の考えより
2020/10/20 343 帰無仮説(ヌル仮説)
2020/10/13 342 コンピュータ支援の証明ー数学は何処に行くかより
2020/10/06 341 パンデミックの最中に大学に戻る
ストロー多面体の構造安定性
最小作用(停留値)の原理
笑い話と計算
石積みとアーチ橋
大航海時代を支えた正確な時計
フィボナッチ数列,ルーカス数列
2020/09/29 340 意味の構築:犬かダチョウか
菱形多面体
窓内の円
2020/09/22 339 オイラーの定理とトポロジー
2020/09/15 338 ライフゲーム
2020/09/08 337 膜の振動モード,クラドニ図形
2020/09/01 336 統計教育への緊急提言
2020/08/25 335 東京の感染収束と相互作用
2020/08/18 334 相互作用する部分よりなる全体のRの数学
2020/08/11 333 基本再生産数R0 と集団免疫
2020/08/04 332 感染症の数理モデル
2020/07/28 331 大丸百貨店(心斎橋)の幾何学模様
2020/07/21 330 Fibonacci数列の出現
2020/07/14 329 ケプラーから宇宙エレベータまで
2020/07/07 328 ゾーンプレートを作ろう
2020/06/30 327 STXMによる有機材料のマッピング
2020/06/23 326 感染拡大のミクロモデルとスマホアプリ
2020/06/15 325 パンデミックに数学はどう戦うか
2020/06/08 324 クバンチクの数学コンクール
2020/06/02 323 べき乗則
2020/05/26 322 遊星歯車
2020/05/19 321 髪の毛一本で癌診断
2020/05/12 320 次元を上げて見る
2020/05/05 319 クンデカリ,アブジャド数★
2020/04/27 美しい幾何学ー美しいものには理由がある★
2020/04/27 格子が作る干渉模様(モワレ)★(リメイク版)
2020/04/28 318 再度ベイズの定理と新型コロナウイルスPCR検査★
2020/04/24 317 Covid-19感染拡大シミュレーションの石黒数理モデル★
2020/o4/21 316 COVID-19とナイチンゲール病院★
2020/04/14 315 COVID-19感染拡大シミュレーション★
2020/04/07 314 ストークスの法則
2020/03/31 313 youtubeチャンネル(NPO数学月間の会)開設
2020/03/26 312 ベイズの定理と新型コロナウイルス(数値修正済)
2020/03/24 311 ベイズの定理と新型コロナウイルス(数値修正前)
2020/03/17 310 シュロ縄の結び方★
2020/03/10 309 反応拡散方程式の解の安定性★
2020/03/03 308 ナポレオンの定理★
2020/02/25 307 魚の縞模様を形成するチューリングの反応拡散系★
2020/02/18 306 AIの時代に思う
2020/02/11 305 掛谷の問題
2020/02/04 304 曲線の長さの不思議
2020/01/28 303 円に内接する正5角形の作図★
2020/01/21 302 PISAの読解力調査
2020/01/14 301 雪の結晶の折り紙
2020/01/07 300 イスラムの星のデザイン★
2019年-----
2019/12/31 299 数当てカードの数理★
2019/12/24 298 エッシャー視覚の魔術師
2019/12/17 297 クンデカリ★
2019/12/10 296 数学書として憲法を読む
2019/12/3 295 アラビア文字の数値★
2019/11/30 ジャーミイの台風被災地復興支援チャリテイ・バザー
2019/11/26 294 万華鏡のワークショップ
2019/11/19 293 ジャーミイの模様の幾何学~美しいものには理由がある~
2019/11/12 292 5次元空間格子の射影でペンローズ・タイリングを作る
2019/11/05 291 Girihタイル
2019/10/29 290 東京ジャーミイ
2019/10/22 289 10回(5回)対称タイルを周期的に並べる工夫
2019/10/15 288 正5角形の作図いろいろ★
2019/10/08 287 イスラミックデザイン周期配置
2019/10/01 286 イスラミックデザイン
2019/09/24 285 送電網事故
2019/09/17 284 ニッポン算額探訪
2019/09/10 283 美しい幾何学を出版
2019/09/03 282 フィボナッチ数列の出現★
2019/08/27 281 とっとりサイエンスワールドin倉吉
2019/08/20 280 数理資本主義の時代
2019/08/13 279 約数の構造を表示するグラフ(亀井図)続
2019/08/06 278 約数の構造を表示するグラフ(亀井図)
2019/07/30 277 鏡の迷路
2019/07/23 276 数学書として憲法を読む
2019/07/16 275 オーボールとフラーレン
2019/07/09 274 数学月間とゆとり教育の時代
2019/07/02 273 球の表面積 ★★
2019/06/25 272 オイラーの定理とコーヒーカップ
2019/06/18 271 米国の数学サークル活動
2019/06/11 270 ÷と×の演算の順序★
2019/06/04 269 米国の2019数学祭り
2019/05/28 268 物理現象に隠れているπ
2019/05/21 267 そろばんと脳★
2019/05/14 266 コクセター万華鏡を作る
2019/05/07 265 カオス,フラクタル
2019/04/30 264 菱形30面体像の万華鏡を作る
2019/04/16 263 シャボン膜の実験
2019/04/09 262 フィボナッチと神経生理
2019/04/02 261 NPO法人「数学月間の会」ご挨拶
2019/03/26 260 伝統文様の練習問題
2019/03/19 259 エッシャーの「極限としての円」
2019/03/12 258 雷に打たれた少女の誤算
2019/03/05 257 物理から数学を作る
2019/02/26 256 立方体を2倍にする
2019/02/19 255 フィボナッチ数列の例
2019/02/12 254 対称性から明らかである
2019/02/05 253 笑い話
2019/01/29 252 公的統計の重要性
2019/01/22 251 ケルビン立体が見える万華鏡★
2019/01/15 250 凸6角形による平面のタイル張り
2019/01/08 249 凸5角形による平面のタイル張り
2019/01/01 248 菱形12面体が見える万華鏡★
2014/12/30 044 万華鏡の原理(1)
2014/12/23 043 クバンチクの問題から
2014/12/16 042 デザインへの応用
2014/12/09 041 ポアンカレ万華鏡
2014/12/02 040 円による反転鏡映
2014/11/25 039 伝統模様に見る2次元格子タイプ
2014/11/18 038 対称性の話
2014/11/11 037 因果律ピエールキューリーの原理
2014/11/04 036 平面のデジタル化
2014/10/28 035 民力指数
2014/10/21 034 結晶で見られる多面体(その2)
2014/10/14 033 大阪大学オープンキャンバス
2014/10/07 032 「化学の日」10月23日を手本に
2014/09/30 031 べき乗則と地震
2014/09/23 030 とっとりサイエンスワールド2014in倉吉
2014/09/17 029 4次元の万華鏡
2014/09/12 028 結晶で見られる多面体
2014/09/09 027 とっとりサイエンスワールドin鳥取市
2014/09/22 026 ケプラー予想
2014/08/23 025 空間を充填できる多面体
2014/08/12 024 立体万華鏡(続)
2014/08/05 023 立体万華鏡
2014/07/29 022 とっとりサイエンスワールド2014in米子
2014/07/22 021 数学月間の初日
2014/07/15 020 幾何学的な消滅
2014/07/12 019 完全なる建築=モダーン建築術を支える数学(下)
2014/07/08 019 完全なる建築=モダーン建築術を支える数学(上)
2014/07/01 019 数学は映画の出演者(下)
2014/07/01 018 数学は映画の出演者(上)
2014/06/28 017 数学が映画を作る(上)
2014/06/24 016 数学月間のお知らせ
2014/06/21 015 鳥の群れのシミュレーション(下)
2014/06/17 014 鳥の群れのシミュレーション(上)
2014/06/10 013 数を記憶する方法
2014/06/08 012 ペンローズ・タイリング(その2)
2014/06/03 011 ペンローズ・タイリングと準結晶
2014/05/30 010 非ユークリッド幾何(その2)エッシャーの不思議な円盤世界
2014/05/27 009 非ユークリッド幾何学(その1)
2014/05/22 008 不思議な魔方陣
2014/05/20 007 インドラの網と反転円
2014/05/15 006 事故雪崩が過酷事故を生む複雑系
2014/05/13 005 27枚のカードトリックと3進法
2014/05/11 004 日本および米国の数学まつり
2014/05/10 003 デジタル思考を止め確率を正しく理解する
2014/05/09 002 無限の脅威
2014/05/08 001 レーガン宣言で始まった
エッシャーの「極限としての円」★
双曲面万華鏡(コクセターの万華鏡)★★
エッシャー作品の生まれるまで★
コクセター万華鏡★
非可積分の方程式をコンピュータが解く★
2重振り子(振幅の大きいとき)★
2重振り子(振幅の小さいとき)★★
モワレMoire (superposition of two regular nets)★
2022年ーーーーー
2022/12/06 451 なかの数学まつり第2回,第3回の解説
2022/11/29 450 なかの数学まつり第1回の解説
2022/11/22 449 瞬間はどのように分割されるか0
2022/11/15 448 なかの数学まつり(第2回,第3回)
2022/11/08 447 立方体のなかの星型多面体
2022/11/01 446 古典結晶群から黒白シュブニコフ群へ
2022/10/25 445 万華鏡の仕組み
2022/10/18 444 数学まつり第一回報告
2022/10/11 443 ミツバチとフィボナッチ数
2022/10/04 442 なかの「数学まつり」第2回・第3回
2022/09/27 441 数学月間秋のイベントのお知らせ
2022/09/20 440 万華鏡の不思議
2022/09/13 439 数学月間秋のイベント
2022/09/06 438 企画講演第10回「4次元図形歴史秘話」
2022/08/30 437 企画講演第9回「プラズマ」
2022/08/22 436 企画講演第8回「イマジナリーキューブのパズルと数理」
2022/08/16 435 2人のシュブニコフ
2022/08/09 434 ホウセキカナヘビの模様の変化をセルオートマトンで説明する
2020/08/02 433 SGK通信
2022/07/26 432 中野区「数学祭り」
2022/07/19 431 (第7回)「重力レンズと特異点理論」
2022/07/12 430 現代数学教科書:コルモゴロフの改革
2022/07/05 429 テトラコーン
2022/06/28 428 (第6回)「パズルがひらめくとき」
2022/06/21 427 (第5回)「ゾムツールとVR」
2022/06/14 426 江戸指物パズル
2022/06/07 425 14を超えるpH
2022/05/31 424 数学祭り
2022/05/24 423 結晶群の一般化(反対称概念の発展)
2022/05/17 422 結晶群の一般化(3)
2022/05/10 421 純幾何学的に証明できないこと
2022/05/03 420 ピケットフェンス・アニメーション
2022/04/26 419 結晶群とその一般化(2)
2022/04/19 418 結晶群とその一般化(1)
2022/04/12 417 ジョン・コンウェイの魔法使い
2022/04/05 416 ガリレオ温度計
2022/03/29 415 フィボナッチ数列の演習
2022/03/22 414 フィボナッチ数と葉序
2022/03/15 413 シュブニコフ群(反対称群)その2
2022/03/08 412 極性ベクトルと軸性ベクトル
2022/03/01 411 因果律(舞台と現象の対称性)
2022/02/22 410 部分の対称性と全体の対称性
2022/02/15 409 シュブニコフ群(黒-白群)
2022/02/08 408 ウクライナのハリコフとシュブニコフ
2022/02/01 407 理論結晶学の早わかり
2022/01/25 406 立体万華鏡(1)
2022/01/18 405 立体万華鏡
2022/01/11 404 球面万華鏡と正多面体
2022/01/04 403 英国パイレックス産業の歩みと現代ガラスアート-ガラス作家の視点から
2021年ーーーーー
2021/12/21 402 フェドロフの平行多面体と非対称要素立体
2021/12/14 401 クンデカリ
2021/12/07 400 冬の企画講演(第9,10回)のお知らせ
2021/11/30 399 230種の結晶空間群.結晶構造
2021/11/23 398 層には表面と裏面がある
2021/11/16 397 フレネルの波動光学
2021/11/09 396 新型コロナウイルス感染症と統計数理(土谷)
2021/11/02 395 目付字,目付絵の数理トリックとその400年史(秋山)
2021/10/26 394 3角空間の世界
2021/10/19 393 数学月間zoom講演のご案内
2021/10/12 392 対称性と分子の構造式
2021/10/05 391 同価点の系
2021/09/28 390 アンドレイ・ニコラエヴィッチ・コルモゴロフとの会話
2021/09/21 389 対称軸の極性と非極性
2021/09/14 388 回映操作の発見
2021/09/07 387 数学月間秋のZoom講演会
2021/08/31 386 ナポレオンの定理の拡張について
2021/08/24 385 SGK通信
2021/08/17 384 スマホで数値計算
2021/08/10 383 回折対称の上昇
2021/08/03 382 新型コロナウイルス感染症と統計数理
2021/07/27 381 数学月間第2週目
2021/07/20 380 もうすぐ数学月間
2021/07/06 379 セミパラレル多角形
2021/06/29 378 今年の数学月間(第17回)のお知らせ
2021/06/22 377 速報数学月間予定
2021/06/15 376 コラッツの問題
2021/06/08 375 PCR検査は十分か
2021/05/25 374 COVID-19の有病率
2021/05/18 373 「長方形」の弾性理論の不均一な問題に対する厳密解
2021/05/11 372 数学とコンピュータを結びつける
2021/05/04 371 リノイドの体積
2021/04/27 370 確率・統計学の発展
2021/04/20 369 有病率と陽性率
2021/04/13 368 学校再開とcovid19検査の戦略
2021/04/06 367 色々な空間の対称群の対応関係
2021/03/30 366 ベクトルとテンソルの対称群
2021/03/23 365 pcr検査の統計
2021/03/16 364 数学月間zoom講演会のお知らせ
2021/03/09 363 1次元結晶空間群
2021/03/02 362 垂直対称面の認知
2021/02/23 361 網目パターンの重ね合わせ
2021/02/16 360 曲面上をまっすぐ進む
2021/02/09 359 数学が自然を記述する
2021/02/02 358 オイラー学派のソボレフ2
2021/01/26 357 オイラー学派のソボレフ1
2021/01/19 356 数学月間企画第4回のお知らせ
2021/01/12 355 ステルス技術の父ウフィムツェフ
2021/01/05 354 3Dジグソーパズルビデオ
2020年ーーーーー
2020/12/29 353 科学の発明:科学革命の新しい歴史★2
2020/12/22 352 科学の発明:科学革命の新しい歴史★1
2020/12/15 351 2の累乗の大きな数の概算
2020/12/08 350 ラクダを3つに切る方法
2020/12/01 349 ピタゴラス数を探し出す
2020/11/24 348 ヴァンラムン円
2020/11/17 347 正4面体の2分割
2020/11/10 346 感染症の数理モデル
2020/11/03 345 タイルとHeesh数
2020/10/27 344 ロジャー・ペンローズ
有限単純群の分類
コンピュター利用の証明は大丈夫か
レビィ曲線
ピタゴラスの木
フラクタル1
フラクタル2
kvantik数学コンクール問題
バンラムン円
土地管理と気候温暖化ー科学と社会に関する異端の考えより
2020/10/20 343 帰無仮説(ヌル仮説)
2020/10/13 342 コンピュータ支援の証明ー数学は何処に行くかより
2020/10/06 341 パンデミックの最中に大学に戻る
ストロー多面体の構造安定性
最小作用(停留値)の原理
笑い話と計算
石積みとアーチ橋
フィボナッチ数列,ルーカス数列
2020/09/29 340 意味の構築:犬かダチョウか
菱形多面体
窓内の円
2020/09/22 339 オイラーの定理とトポロジー
2020/09/15 338 ライフゲーム
2020/09/08 337 膜の振動モード,クラドニ図形
2020/09/01 336 統計教育への緊急提言
2020/08/25 335 東京の感染収束と相互作用
2020/08/18 334 相互作用する部分よりなる全体のRの数学
2020/08/11 333 基本再生産数R0 と集団免疫
2020/08/04 332 感染症の数理モデル
2020/07/28 331 大丸百貨店(心斎橋)の幾何学模様
2020/07/21 330 Fibonacci数列の出現
2020/07/14 329 ケプラーから宇宙エレベータまで
2020/07/07 328 ゾーンプレートを作ろう
2020/06/30 327 STXMによる有機材料のマッピング
2020/06/23 326 感染拡大のミクロモデルとスマホアプリ
2020/06/15 325 パンデミックに数学はどう戦うか
2020/06/08 324 クバンチクの数学コンクール
2020/06/02 323 べき乗則
2020/05/26 322 遊星歯車
2020/05/19 321 髪の毛一本で癌診断
2020/05/12 320 次元を上げて見る
2020/05/05 319 クンデカリ,アブジャド数★
2020/04/27 美しい幾何学ー美しいものには理由がある★
2020/04/27 格子が作る干渉模様(モワレ)★(リメイク版)
2020/04/28 318 再度ベイズの定理と新型コロナウイルスPCR検査★
2020/04/24 317 Covid-19感染拡大シミュレーションの石黒数理モデル★
2020/o4/21 316 COVID-19とナイチンゲール病院★
2020/04/14 315 COVID-19感染拡大シミュレーション★
2020/04/07 314 ストークスの法則
2020/03/31 313 youtubeチャンネル(NPO数学月間の会)開設
2020/03/26 312 ベイズの定理と新型コロナウイルス(数値修正済)
2020/03/24 311 ベイズの定理と新型コロナウイルス(数値修正前)
2020/03/17 310 シュロ縄の結び方★
2020/03/10 309 反応拡散方程式の解の安定性★
2020/03/03 308 ナポレオンの定理★
2020/02/25 307 魚の縞模様を形成するチューリングの反応拡散系★
2020/02/18 306 AIの時代に思う
2020/02/11 305 掛谷の問題
2020/02/04 304 曲線の長さの不思議
2020/01/28 303 円に内接する正5角形の作図★
2020/01/21 302 PISAの読解力調査
2020/01/14 301 雪の結晶の折り紙
2020/01/07 300 イスラムの星のデザイン★
2019年-----
2019/12/31 299 数当てカードの数理★
2019/12/24 298 エッシャー視覚の魔術師
2019/12/17 297 クンデカリ★
2019/12/10 296 数学書として憲法を読む
2019/12/3 295 アラビア文字の数値★
2019/11/30 ジャーミイの台風被災地復興支援チャリテイ・バザー
2019/11/26 294 万華鏡のワークショップ
2019/11/19 293 ジャーミイの模様の幾何学~美しいものには理由がある~
2019/11/12 292 5次元空間格子の射影でペンローズ・タイリングを作る
2019/11/05 291 Girihタイル
2019/10/29 290 東京ジャーミイ
2019/10/22 289 10回(5回)対称タイルを周期的に並べる工夫
2019/10/15 288 正5角形の作図いろいろ★
2019/10/08 287 イスラミックデザイン周期配置
2019/10/01 286 イスラミックデザイン
2019/09/24 285 送電網事故
2019/09/17 284 ニッポン算額探訪
2019/09/10 283 美しい幾何学を出版
2019/09/03 282 フィボナッチ数列の出現★
2019/08/27 281 とっとりサイエンスワールドin倉吉
2019/08/20 280 数理資本主義の時代
2019/08/13 279 約数の構造を表示するグラフ(亀井図)続
2019/08/06 278 約数の構造を表示するグラフ(亀井図)
2019/07/30 277 鏡の迷路
2019/07/23 276 数学書として憲法を読む
2019/07/16 275 オーボールとフラーレン
2019/07/09 274 数学月間とゆとり教育の時代
2019/07/02 273 球の表面積 ★★
2019/06/25 272 オイラーの定理とコーヒーカップ
2019/06/18 271 米国の数学サークル活動
2019/06/11 270 ÷と×の演算の順序★
2019/06/04 269 米国の2019数学祭り
2019/05/28 268 物理現象に隠れているπ
2019/05/21 267 そろばんと脳★
2019/05/14 266 コクセター万華鏡を作る
2019/05/07 265 カオス,フラクタル
2019/04/30 264 菱形30面体像の万華鏡を作る
2019/04/16 263 シャボン膜の実験
2019/04/09 262 フィボナッチと神経生理
2019/04/02 261 NPO法人「数学月間の会」ご挨拶
2019/03/26 260 伝統文様の練習問題
2019/03/19 259 エッシャーの「極限としての円」
2019/03/12 258 雷に打たれた少女の誤算
2019/03/05 257 物理から数学を作る
2019/02/26 256 立方体を2倍にする
2019/02/19 255 フィボナッチ数列の例
2019/02/12 254 対称性から明らかである
2019/02/05 253 笑い話
2019/01/29 252 公的統計の重要性
2019/01/22 251 ケルビン立体が見える万華鏡★
2019/01/15 250 凸6角形による平面のタイル張り
2019/01/08 249 凸5角形による平面のタイル張り
2019/01/01 248 菱形12面体が見える万華鏡★
2018年-----
2018/12/25 247 球に近い正多面体は作れるか
2018/12/18 246 空間充填クイズ
2018/12/11 245 イスラムのデザイン
2018/12/04 244 トレチャコフ美術館展
2018/11/27 243 エントロピー
2018/11/20 242 STEM教育と数学月間
2018/11/13 241 球面正12面体の見える万華鏡
2018/11/06 240 万華鏡のクイズ
2018/10/30 239 梯子型に並んだ抵抗のラダー回路★
2018/10/23 238 定規とコンパスで作図できる長さ★
2018/10/16 237 フィボナッチ数列と置換
2018/10/09 236 クロスバー・パズル
2018/10/02 235 折り紙で正5角形が作れるか★
2018/09/25 234 フィボナッチと音楽
2018/09/18 233 AIの進歩
2018/09/11 232 ロンドンで見た多面体★
2018/09/04 231 とっとりサイエンスワールドの万華鏡
2018/08/28 230 フィボナッチ数列とミツバチ
2018/08/21 229 多面体の見える万華鏡★
2018/08/14 228 クラッグサイドでの見聞★
2018/08/07 227 メルマガ再開
2018/07/02 226 7月予定
2018/06/26 225 球面正12面体の見えるメビウス万華鏡
2018/06/19 224 正12面体像の見える万華鏡を作ろう
2018/06/12 223 ピタゴラスの三つ組
2018/06/05 222 対数とスケールの定義
2018/05/29 221 モーリーの定理
2018/05/22 220 ハワイの火山
2018/05/15 219 再びデザルグの定理★
2018/05/08 218 今年の数学月間懇話会テーマ
2018/05/01 217 フィボナッチ数列と対数螺旋・続き
2018/04/24 216 対数螺旋とフィボナッチ
2018/04/17 215 転換点とは
2018/04/10 214 フィボナッチ数列
2018/04/03 213 周期的平面の数学
2018/03/27 212 水分子の振動モード
2018/03/20 211 群の表現と現象の対称性
2018/03/13 210 対称性からわかること
2018/03/06 209 対称性の因果律
2018/02/27 208 テッセレーションとは
2018/02/20 207 教育数学研究集会の感想
2018/02/13 206 第4回数学月間勉強会予告
2018/02/06 205 数学月間流数学1
2018/01/30 204 ロマネスコ
2018/01/23 203 阪大入試の物理の問題
2018/01/16 202 活躍する曲線
2018/01/09 201 ダイヤモンドのブリリアン・カットの数学★
2018/01/02 200 数学月間とは何か2
2017年-----
2017/12/26 199 数学月間とは何か1
2017/12/19 198 結晶で群論を使ってみよう
2017/12/12 197 数学月間勉強会(3)
2017/12/05 196 Jazzと数学体験で交流
2017/11/28 195 数学月間勉強会(第3回)予告
2017/11/21 194 種子は人類の遺産
2017/11/14 193 MRI装置の話★
2017/11/07 192 角3等分の作図★
2017/10/31 191 ベルヌーイ家の遺した数学
2017/10/24 190 数教研合同研究会
2017/10/17 189 東京おもちゃまつり
2017/10/10 188 最近思うこと
2017/10/03 187 数学月間勉強会(第2回)の報告
2017/09/26 186 数学的曲面が拓くジャグリングの世界
2017/09/19 185 エッシャー風タイル張りを生む凸5角形タイルの発見
2017/09/12 184 御殿まり★
2017/09/05 183 万華鏡の定理
2017/08/29 182 万華鏡のまとめ
2017/08/22 181 数学アートと結晶学
2017/08/15 180 星型正多面体
2017/08/08 179 ブラックホールの形を見る★
2017/08/02 178 鳥取サイエンスワールドin米子
2017/07/25 177 世論調査について
2017/07/18 176 万華鏡の映像
2017/07/11 175 2重らせん
2017/07/04 174 数学月間勉強会――空間の周期
2017/06/27 173 結晶空間群で物理と数学を学ぼう
2017/06/20 172 SGK通信
2017/06/13 171 ミラー指数
2017/06/06 170 双対多面体の話題
2017/05/30 169 福一除染前の環境試料の測定
2017/05/23 168 今年の米国の数学月間
2017.05/16 167 並進群と2色格子
2017/05/09 166 伝統模様に見る周期的平面の分類(5つのブラベー格子)
2017/05/02 165 周期と平面のデジタル化
2017/04/25 164 格子の干渉
2017/04/18 163 ステレオ投影応用
2017/04/10 162 ステレオ投影原理
2017/04/04 161 イスラムの皿 ★
2017/03/28 160 アポロニウスの窓
2017/03/21 159 星型小12面体
2017/03/14 158 マンデルブロ集合
2017/03/07 157 ダビンチの星型・続き
2017/02/28 156 デザルグの定理★
2017/02/21 155 ダビンチの星型・続き
2017/02/14 154 ダビンチの星型
2017/02/07 153 福ー2号機格納容器内の映像について
2017/01/31 152 雪の結晶の対称性
2017/01/24 151 美しい図形と不思議な空間・続
2017/01/17 150 美しい図形と不思議な空間
2017/01/10 149 電力の自給自足を目指す
2017/01/03 148 アラビア数学奇譚
2016年-----
2016/12/27 147 年末ご挨拶.ウラジーミル連発
2016/12/20 146 今日の放射光実験
2016/12/13 145 数学ソフトウエアの進化が著しい
2016/12/06 144 がん登録と数学の役割
2016/11/29 143 福1メルトダウン原子炉の中
2016/11/22 142 遊星歯車による減速
2016/11/15 141 トランプ大統領誕生と世論調査
2016/11/08 140 ペンローズ・タイル張り2
2016/11/01 139 ペンローズ・タイル張り1
2016/10/25 138 毛髪1本でがん検診
2016/10/18 137 送電ケーブル火災と広域停電
2016/10/11 136 表面だけのスカスカの立体を作る
2016/10/04 135 除外される“外れ値”
2016/09/27 134 キリンのまだら
2016/09/20 133 ギブスの相律とオイラーの定理
2016/09/13 132 組木のパズル
2016/09/06 131 高次元空間からの影
2016/08/30 130 黄金三角形のパズル
2016/08/23 129 ランプシェードへの多面体応用
2016/08/16 128 とっとりサイエンスワールドin鳥取
2016/08/09 127 球に近い多面体を作る
2016/08/02 126 とっとりサイエンスワールド2016米子
2016/07/26 125 数学月間懇話会の報告
2016/07/19 124 地震の発生確率
2016/07/12 123 参院選に思う
2016/07/05 122 ビッグデータによる参院選予測
2016/06/28 121 世論調査の予測結果をどう見るか
2016/06/21 120 世論調査は正しいか
2016/06/14 119 空間充填パズル
2016/06/07 118 3回対称の繰り返し模様
2016/05/31 117 視聴率調査は正しいか
2016/05/24 116 世論調査は正しいか
2016/05/17 115 歩道タイルの市松模様の反転
2016/05/10 114 対称性とピエール・キューリーの原理
2016/05/03 113 数学月間ご案内
2016/04/26 112 予測の未来(米国MAMより)
2016/04/19 111 活断層と原発
2016/04/12 110 今年の数学月間
2016/04/05 109 ユニット折り紙塗り分け
2016/03/29 108 ユニット折り紙
2016/03/22 107 周期的空間の数学
2016/03/15 106 色々な幾何学
2016/03/08 105 数学月間について
2016/03/01 104 ペンローズ・タイル張り
2016/02/23 103 凍土遮水壁
2016/02/16 102 テーブル断面の模様
2016/02/09 101 対称性が高いと言うこと
2016/02/02 100 平面敷き詰めタイルについて
2016/01/26 099 大川組子
2016/01/19 098 鏡の世界
2016/01/12 097 モアレの実験
2016/01/05 096 モアレMoire
2015年-----
2015/12/29 095 2015年の数学月間懇話会
2015/12/22 094 折り紙箱の対称性
2015/12/15 093 ユニット折り紙
2015/12/09 092 シュレーフリの記号
2015/12/01 091 イスラムの数学と都市の発展
2015/11/24 090 双曲面万華鏡
2015/11/17 089 双曲幾何平面のタイル張り
2015/11/10 088 メビウス(1850)の多面体万華鏡
2015/11/03 087 万華鏡と市松模様(平面群)
2015/10/26 086 3つの幾何平面
2015/10/20 085 平面タイル張りとエッシャーの版画★
2015/10/13 084 空間のデジタル化★
2015/10/06 083 近況報告_先週号休刊のお詫び
2015/09/22 082 戦争と数学★
2015/09/15 081 使用済核燃料は1億倍の放射能
2015/09/08 080 周期律表113番目の元素
2015/09/01 079 サイエンスzero批判
2015/08/25 078 とっとりサイエンスワールドin鳥取
2015/08/18 077 地球温暖化のウソ
2015/08/11 076 とっとりサイエンスワールド2015
2015/08/04 075 トランス脂肪酸の話
2015/07/28 074 数学月間懇話会(第11回)の様子
2015/07/21 073 十年目の数学月間記念号
2015/07/14 072 新国立競技場のキールアーチ
2015/07/07 071 地震(べき乗則)と被害(原発事故)
2015/06/30 070 統計数理研究所オープンハウスの話題
2015/06/23 069 数学月間だより
2015/06/16 068 今年の数学月間お知らせ
2015/06/09 067 数楽しよう--鼎談
2015/06/02 066 講演会おしらせ
2015/05/26 065 空間のデジタル化
2015/05/19 064 不思議な数式★★
2015/05/12 063 今年の米国MAMの感想
2015/05/05 062 不思議な数字6174
2015/04/28 061 面積ゼロで周囲が無限大
2015/04/21 060 結晶とガラスの数学
2015/04/14 059 積めば積むほど長くなる
2015/04/07 058 正方形の辺の1/nを作る
2015/03/31 057 桜の花の対称性
2015/03/24 056 通潤橋のアーチ
2015/03/17 055 2重振り子の話題
2015/03/10 054 錯視シンポジウム雑感
2015/03/03 053 空間を充填する多面体★
2015/02/24 052 ステレオ投影の性質
2015/02/17 051 エッシャーの双曲面分割
2015/02/10 050 色々な幾何学平面
2015/02/03 049 平面タイリングの観賞★
2015/01/27 048 万華鏡の話1
2014年-----
2014/12/30 044 万華鏡の原理(1)
2014/12/23 043 クバンチクの問題から
2014/12/16 042 デザインへの応用
2014/12/09 041 ポアンカレ万華鏡
2014/12/02 040 <a href