2022年ーーーーー
2022.12.27 454 愛と数学-隠された現実の心 Edward Frenkel (著)-序
2022.12.20 453 原子核レベルの距離の単位
2022.12.13 452 瞬間はどのように分割されるか
2022/12/06 451 なかの数学まつり第2回,第3回の解説
2022/11/29 450 なかの数学まつり第1回の解説
2022/11/22 449 瞬間はどのように分割されるか0
2022/11/15 448 なかの数学まつり(第2回,第3回)
2022/11/08 447 立方体のなかの星型多面体
2022/11/01 446 古典結晶群から黒白シュブニコフ群へ
2022/10/25 445 万華鏡の仕組み
2022/10/18 444 数学まつり第一回報告
2022/10/11 443 ミツバチとフィボナッチ数
2022/10/04 442 なかの「数学まつり」第2回・第3回
2022/09/27 441 数学月間秋のイベントのお知らせ
2022/09/20 440 万華鏡の不思議
2022/09/13 439 数学月間秋のイベント
2022/09/06 438 企画講演第10回「4次元図形歴史秘話」
2022/08/30 437 企画講演第9回「プラズマ」
2022/08/22 436 企画講演第8回「イマジナリーキューブのパズルと数理」
2022/08/16 435 2人のシュブニコフ
2022/08/09 434 ホウセキカナヘビの模様の変化をセルオートマトンで説明する
2020/08/02 433 SGK通信
2022/07/26 432 中野区「数学祭り」
2022/07/19 431 (第7回)「重力レンズと特異点理論」
2022/07/12 430 現代数学教科書:コルモゴロフの改革
2022/07/05 429 テトラコーン
2022/06/28 428 (第6回)「パズルがひらめくとき」
2022/06/21 427 (第5回)「ゾムツールとVR」
2022/06/14 426 江戸指物パズル
2022/06/07 425 14を超えるpH
2022/05/31 424 数学祭り
2022/05/24 423 結晶群の一般化(反対称概念の発展)
2022/05/17 422 結晶群の一般化(3)
2022/05/10 421 純幾何学的に証明できないこと
2022/05/03 420 ピケットフェンス・アニメーション
2022/04/26 419 結晶群とその一般化(2)
2022/04/19 418 結晶群とその一般化(1)
2022/04/12 417 ジョン・コンウェイの魔法使い
2022/04/05 416 ガリレオ温度計
2022/03/29 415 フィボナッチ数列の演習
2022/03/22 414 フィボナッチ数と葉序
2022/03/15 413 シュブニコフ群(反対称群)その2
2022/03/08 412 極性ベクトルと軸性ベクトル
2022/03/01 411 因果律(舞台と現象の対称性)
2022/02/22 410 部分の対称性と全体の対称性
2022/02/15 409 シュブニコフ群(黒-白群)
2022/02/08 408 ウクライナのハリコフとシュブニコフ
2022/02/01 407 理論結晶学の早わかり
2022/01/25 406 立体万華鏡(1)
2022/01/18 405 立体万華鏡
2022/01/11 404 球面万華鏡と正多面体
2022/01/04 403 英国パイレックス産業の歩みと現代ガラスアート-ガラス作家の視点から